なんでも調べてみるブログ
気が向いたから調べる!だけで作られたブログ
2015年9月11日金曜日
【python3】ルーレット的なやつ【kivy】
›
先輩「ルーレットとかあるといいね」 俺「作りましょう!」(と心の中で決意) 【概要】 「Push Start!」ボタンを押すとルーレットが回り始める 「Running...」中はルーレットが減速しながら回り続ける 一定速度以下になると停止し、「Once Mo...
2015年9月4日金曜日
【python3】Windows版のkivyでnumpyやpandasを使う【kivy, numpy】
›
numpyとkivyを併用したかったが、正攻法でやると複雑な操作がおおくてややこしいので、なるべくシンプルにやってみた。 kivyがらくらく動かせる portable package版kivy を入れて 説明書 通りやってみるとととりあえずkivyは動かせるんですが、スクリプ...
2015年8月24日月曜日
【python3】kivyで心理学実験 - Attentional Blink【kivy】
›
有料のMATLABになんとなく依存したくないなあと思い最近pythonに手を出してるんですが、半月のめり込みやっとこさそれっぽいプログラムが書けるようになりました。 といってもお馴染みpsychopyではないです(あれは書籍いっぱいあるしそのうち覚えればいいかなぁ)。 普通...
2014年8月11日月曜日
Ubuntu14.04 LTSにEmacs24を入れ、Markdown-modeで編集できるようにしてみた
›
自分用メモですが… 他のサイトの説明より付け焼き刃的で無駄があるけどシンプルでわかりやすい方法だと思います。 少なくとも何をやってるか理解しやすい方法ではあるはず。 ①Emacs24のインストール(省略) ②markdownのインストール wget http:/...
2014年4月5日土曜日
【チェインクロニクル】ニンファのハピトレってホントに30%も上昇するのかな
›
というコメントをいろんなところで見かけるので気になって。 でもデータ集めるのは 前回 ので懲りたので今回はネットに落ちてるデータを使用しました。 ここ に置いてあるのを使いました。 https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0...
【Ubuntu 13.10】作業用のラジオ聴きたいんだけど!
›
Shoutcast という洋楽聞き放題の素晴らしいサイトがありまして。 ここは全ジャンルの音楽を網羅しているので、ラジオに関してはここさえあれば他は必要ありません。多分。 しかしどうやらrhythmboxで再生しようとしてもうまくいかない……。 実際「Ubuntu rhy...
2014年3月30日日曜日
【Linux Mint】Win7とLinux Mintのデュアルブートと、その後のセッティング
›
情報機器に対してはずぶの素人ですが、ひょんな理由からLinux MIntを使用することになりましたので、ついでに、Windows7のユーザーがLinux Mintをデュアルブートさせるまでの手順をメモしていきます。 HDDに新しく入れたのはLinux Mint 16 Cinn...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示